マンcvsカーディフ~同じ町でも青いほうは違うよね~

 

 

<マンcのすごさ>

さて、前回同じ町のマンチェスター勢の赤いチームを取り上げたので今回は青いチームについて書こうと思います。

素材はカーディフ戦です。

 

ではスタメンについてf:id:e-hero44:20140119220701j:plain

アグエロが休みで、ナスリは怪我で欠場、変わりにナバスが入っています。

このカーディフ戦はマンUのメンバー構成と似ています。なので単純な比較がしやすいのでどんどんしていきますw

<間受けとウイングのバランス>

まずは遅攻についてですね、

前回も散々間受けについて語りましたが今回もですw

メンバー構成が似ているというのは

・攻撃的な両サイドバック

・トップ下タイプとウイングタイプのサイドでの併用

ボランチに球出し役がいる

がそれぞれ共通しているということです。

ただし、基本スペックが違いすぎます(爆)

さらにシルバ香川ではポジションの自由度が全然違ううえにヤヌザイが邪魔をしているというのもありますし前プレはずしの完成度も大きく違います。(コンパニのうまさは異常w)

さて、シティは安定した前プレはずしから中盤のゲームメイクをトップ下に頼ることなくできるので、シルバの間受けの精度がさらにあがるんです。

 

f:id:e-hero44:20140119225634j:plain

まずこれでシルバの自由度とバイタルでのシルバの占有面積の広さ、さらに前プレはずしを2CB+2ボラでできることがわかります。そしてこのあと

f:id:e-hero44:20140119225947j:plain

間受けで狭まった敵守備で空いたサイドのウイングのナバスへのスルーパスという教科書通りの展開(ルーニー不在のユナイテッドで左に香川だとこれができない)

ここでシルバとWGタイプの相性のよさが発揮されます。

中央に間受けが起きればサイドのスペースが空くので、WGのよさがでる。

さらに中央を固めようとする相手のブロックをウイングによって広げられます。

まあこれはユナイテッドでも同じですがねwルーニーがいないとできない悲しさorz

<ウイングの現代化>

バレンシアとナバスではあまりにも時代が違いすぎますw(ヤヌザイはナバスのタイプ)

まずこのシーン

f:id:e-hero44:20140119225559j:plain

ここで間受けしているのはナバスです。トゥーレがインサイドハーフを引きつけてできたアンカー脇を巧みについています。(もしこの間受けにサイドバックがついてくるとオーバーラップしているサバレタがドフリー)ですがバレンシアはこのような状況でもタッチライン際に張り付いているだけorz

現代サッカーでは純正ウインガーとしての能力だけでなく、間受けなどの賢い能力も求められます。

<マンC対カーディフ

この試合は対4-1-4-1の定石であるアンカー脇の間受けによって崩していきます。

 

f:id:e-hero44:20140121111056j:plain

 シティはまずハビガルシアもしくはコンパニが1stプレスの段階でインサイドハーフが出てきたのを見ると、トゥーレに預けます。

f:id:e-hero44:20140121112317j:plain

そうするともう一人のインサイドハーフが釣りだされるわけです。

このとき斜めにサイドハーフとインサイドと間めがけドリブルすることサイドを意識させます。f:id:e-hero44:20140121112354j:plain

で、ここがミソなんですが、

f:id:e-hero44:20140121121345j:plain

トゥーレが右向きなことでインサイドハーフが食いつかざるを得なくなり、また2人のインサイドハーフの距離が広がりまして、しかも黄色の丸の選手も思いっきり食いついてます。これでアンカー脇に広大なスペースができました。

f:id:e-hero44:20140121121651j:plain

で、トゥーレは巧みにボールを隠しながら、横ドリし、腰をひねりながら、ボールを切るようにして

縦パスを入れています。

これができるボランチがいるのといないのとでは大きく違います。

こんな気のきいたボランチがいて、間受けのスペシャリストがいるチームがどうしたら脳筋サッカーに成るのか僕は不思議で仕方ないですw

モ○ーズ「シンジはコンディションが優れないのさ」

さてカーディフはかなりこのパターンでやられてましたw

ネグレドなどのクロスに合わせる能力などもかなり効いているので、ペジェグリーニはさすがだなと思った試合でした。